来店予約

メニュー

きこえについて

個人によって差がありますが、『耳』(聴こえ)も年齢を重ねることによって少しずつ機能低下していきます。 ここではきこえの仕組み、難聴の目安についてをご紹介します。

きこえについて

一般的に、どんな人でもある時期をピークに体の機能はだんだん低下していきます。その度合いは個人によって差がありますが、『耳』(聴こえ)も同じで少しずつ機能低下していくといわれています。ご本人が気づかないことが多く、周囲の方から「聞こえが悪いのでは?」と思われ始め、そのままになっていることがほとんどのようです。少しでもきこえが良くないと思われたらご相談されたほうがよいでしょう。

「きこえ」のしくみ

耳について『鼓膜』は一般的によく知られていますが、実は耳の構造は大きく分けて「外耳」「中耳」「内耳」の部分に分かれています。一番外側にある『みみ』は『耳介(じかい)』と呼ばれていて音を集める役割をしています。音はここから外耳道を伝わって鼓膜に達し、耳小骨によって内耳に伝えられます。そして内耳の有毛細胞により電気信号に変えられ脳に伝えられます。
このように耳の各部分が働くことによって脳に伝えられ『聴こえる』仕組みになっています。 一般的に「聴こえにくさ」(難聴)はこの「外耳」「中耳」「内耳」「聴神経」の部分の機能低下や疾患によって起こるとされており、どの部分に原因があるかで難聴の程度や難聴の種類が違ってきます。

難聴の目安として下記の事項に思い当たる方は、ご相談ください。

  • ・会議などでのききとりが少し困難になり、きき違いが多い。
  • ・普通の会話のききとりが困難になってきた。
  • ・耳元で、大声で話さないと言葉が理解できない。
  • ※詳しい難聴の程度や種類(病名)をお知りになりたい方は、耳鼻科を受診されることをお勧めします。

その他のきこえに関するコンテンツ

普通の会話のききとりが困難になってきたとうの聞き取りにくさを感じたことありませんか。現在、ご自分がどの位聞こえているのか、簡単にチェックすることができます。

店舗紹介

ご利用シーンに合わせて、さまざまな補聴器をご提案いたします。
まずはお近くの店舗にあなたのきこえをご相談ください。

店舗を探す

ご利用となる店舗へ予約する